今月の顔 2021年 12月 |
Decembre 2021 |
ナナ・ムスクーリ Nana Mouskouriは1968年12月22日、TV「Tele dimanche」に出演、 詳細はこちら⇒今月の顔 |
フランス語で歌うシャンソン教室
アートにエールを! 東京プロジェクト (東京都主宰) Youtube トキワ荘から 4人の歌手が日露仏英の 4カ国語で合同参加 とてもきれいな石 作詞/ 相田毅 作曲/ 吉川正夫 アニメーション Botchy-Botchy 1.日本語 小川景司 2.ロシア語 Ekaterina 3.フランス語 Kimie 4.英語 Stephanie こちら、4カ国語合同ヴァージョン https://cheerforart.jp/detail/3263 こちらフランス語のみ Kimie .. YouTubeトキワ荘 サイト |
CD紹介 |
教室案内 現在、新型コロナウイルスの影響により、休講と させて頂いております。 |
サロン・ド・シャンソン 第82回サロン・ド・シャンソン (ジョルジュ・ブラッサンス特集)は、 今後の状況を見守りながら、予定が立ち次第 お知らせさせて頂きます。 それまでどうぞ、「今日のシャンソン情報」 「今月の顔」等、お楽しみ下さいませ。 |
今日のシャンソンニュース (これまでのニュースをご覧いただけます) |
今月の顔 (これまでの今月の顔をご覧頂けます) |
Kimie ライブ情報 「シャンソン評論家 大野修平先生をお迎えしての トークショウ&コンサート」は一旦中止とさせて頂きました。 今後の状況を見極めまして、改めてご案内を させて頂きます。 |
講師プロフィール |
Nouvelle Porte
KCN 1614 2021年9月11日 ミシェル・デルペッシュMichel Delpech 「Photos souvenirs/思い出の写真」
Delpechは1946年1月26日Paris郊外Courbevoie生まれ、2016年1月2日Paris郊外Puteauxで死去したACI。 高校生の頃には友人たちとバンドを作り、自作を歌う。bac前に学業を放棄、Vogue社と契約。64年作曲家のRoland Vincent(1938-)と知り合い、作詞・歌Delpech、作曲Vincentのコンビで1965年の「Chez Laurette/ロレットの家で」が最初のヒット。その後このコンビで数々のヒットを。
Delpechは1966年10月Jacques Brelのオランピアにおけるさよなら公演の第1部で歌っている。1968年2枚目のLP『「Il y a des jours ou on fait mieux de rester au lit/灰色の日々』でACC大賞を受賞.。1970年代にはヒットに次ぐヒットを出しフランス国内でのレコードの売り上げトップに、またTVの歌謡番組の常連に。ヒット曲の主なものは:「Wight is Wight」(69年)、「Pour un flirt/青春に乾杯」(71年)、「Que Marianne etait jolie/美しきマリアンヌ」(72年)、「Les divorces/悲しみの別離」(73年)、「La maison est en ruine/哀しみの終わりに」(74年)、「Ce fou de Nicola/パリのロシア人」(74年)、「Le chasseur/狩り」(74年)、「Quand j'etais chanteur/歌手だった頃」(75年)、「Le Loir-et-Cher/ロワール=エ=シェール」(77年)など。
「Pour un flirt」1972年1月20日 https://www.youtube.com/watch?v=de1uDgtbpNc
https://www.youtube.com/watch?v=SxJpnEjIIH4
「Quand j’etais chanteur」(Alain Souchonと)https://www.youtube.com/watch?v=7nb-BQ3yTTs
2015年10月にはCD13枚組158曲収録箱入り全集 「L’Essentiel des albums studio1964-2009」リリース。また、2015年3月19日自伝「Vivre !/生きる!」刊行している。 没年の2016年11月18日にはDelpechのヒット曲を現役歌手がカバーしたアルバム『J’etais un ange/僕は天使だった』(1990年にリリーされたDelpechのシングルに収録されている曲のタイトルから)がリリースされている。そこでは就中:「Les divorces」をMarc Lavoineが、「Quand j’etais chanteur」をVianneyが、「J’etais un ange」をAlain Chamfortが、「Le chasseur」をLouaneが、「Wight is Wight」をLaurent Voulzyが、「Chez Laurette」をSlimaneがカバーしている。 「Le chasseur」Louane 2016年12月15日TV番組で(Genevieve夫人と子息Emmanuelの顔が見える)https://www.youtube.com/watch?v=acdqh_FmIaE Delpechは1980年代、90年代にはよく他の歌手のヒット曲をカバーして歌っていてその数は60曲以上に上っている。没後5年になる今年リリースされたアルバム『Photos souvenirs』にはそれらの曲の中から夫人と子息が選んだ10曲とDelpechのレパートリーから「Chez Laurette」の未発表ヴァージョンの全11曲が収録されている。
10曲は:「J’t’aime bien Lili/リリー君が好き」(Philippe Chatelの1976年のヒット)、「Photos souvenirs」(William Shellerの1975年のヒット)、「Dites-moi/僕に話して」(Michel Jonaszの1976年のヒット)、「Quelque chose de Tennessee/テrネシー(・ウイリアムス)からの何か」(Johnny Hallydayの1985年のヒット)、「Ultra moderne solitude/超近代的孤独」(Alain Souchonの1988年のヒット)、「Je suis venu te dire que je m’en vais/手切れ」(Serge Gainsbourgの1973年のヒット)、「Fais-moi une place/僕に一つの場所を」(Julien Clercの1989年のヒット)、「Le c?ur grenadine/グレナディンシロップの心」(Laurent Voulzyの1979年のヒット)、「Quelques mots d’amour/いくつかの愛の言葉」(Michel Bergerの1980年のヒット)、「Un homme heureux/幸せな男」(William Shellerの1991年のヒット)。これらの収録曲をみるとDelpechが一つの時代の優れた観察者であったことが解る。Delpechは自分と同時代のは歌手の、時代を代表するヒット曲をエレガントにカバーしていて、出来上がったアルバムは好感が持てるものになっている。
「Dites-moi」 Michel Jonasz https://www.youtube.com/watch?v=H0utf6PDTCA Michel Delpech https://www.youtube.com/watch?v=pz5b2dWcvCk Johnny Hallyday https://www.youtube.com/watch?v=PgcIoCKFjEA Michel Delpech https://www.youtube.com/watch?v=yXlUblBYZc0
Serge Gainsbourg https://www.youtube.com/watch?v=uN-Kk5dFt9s Michel Delpech https://www.youtube.com/watch?v=cbhA4TgFTDw
Julien Clerc https://www.youtube.com/watch?v=Qw5x1j3Bczw Michel Delpech https://www.youtube.com/watch?v=odYqHdImy-4
William Sheller https://www.youtube.com/watch?v=R1wAXsbVlHE Michel Delpech https://www.youtube.com/watch?v=FzkjSMiKeaM
|
---|
Bienvenue a Nouvelle Porte
↓